日時 | 2010年4月15日(木曜日)18時30分~20時00分 |
会場 | 浜松市リハビリテーション病院2階会議室 |
対象 | 高次脳機能障害の支援に携わっている方 (検査などの説明がありますので当事者の参加はご遠慮ください) |
内容 | 高次脳機能障害者の自動車運転について 事例検討:病院での高次脳機能障害者の自動車運転評価 |
日時 | 2010年6月17日(木曜日)18時30分~20時00分 |
会場 | 浜松市リハビリテーション病院2階会議室 |
対象 | 高次脳機能障害の支援に携わっている方 (検査などの説明がありますので当事者の参加はご遠慮ください) |
内容 | 「地域で生活していくために必要な社会資源は?」 ・支援の制度や施設の紹介 ・ディスカッション 事例を通して実際に必要な社会資源を考える |
日時 | 2010年8月19日(木曜日)18時30分~20時00分 |
会場 | 浜松市リハビリテーション病院2階会議室 |
対象 | 高次脳機能障害の支援に携わっている方 (検査などの説明がありますので当事者の参加はご遠慮ください) |
内容 | 「高次脳機能障害者における退院後の活動・参加の場を考える」 ・活動の場所、社会参加の場の紹介 ・ディスカッション 事例を通して実際に必要な活動の場を考える |
日時 | 2010年10月21日(木曜日)18時30分~20時00分 |
会場 | 浜松市リハビリテーション病院2階会議室 |
対象 | 高次脳機能障害の支援に携わっている方 (検査などの説明がありますので当事者の参加はご遠慮ください) |
内容 | 「高次脳機能障害における認知リハビリテーションの考え方」 聖隷三方原病院 片桐医師 ・事例紹介 ・ディスカッション 実際に行っている認知リハビリテーションについて |
日時 | 2010年12月16日(木曜日)18時30分~20時00分 |
会場 | 浜松市リハビリテーション病院2階会議室 |
対象 | 高次脳機能障害の支援に携わっている方 (検査などの説明がありますので当事者の参加はご遠慮ください) |
内容 | 「有意義な意見交換のために」~ブレインストーミングとKJ法 聖隷三方原病院 片桐医師 ・事例紹介 「地域連携で難渋している事例」 浜松北病院 作業療法士 ・ディスカッション |
日時 | 2011年2月17日(木曜日)18時30分~20時00分 |
会場 | 浜松市リハビリテーション病院2階会議室 |
対象 | 高次脳機能障害の支援に携わっている方 (検査などの説明がありますので当事者の参加はご遠慮ください) |
内容 | 「医療から就労の流れの中での各職種の役割紹介」 ~急性期病院→回復期病院→地域(生活支援・就労支援)~ 支援コーディネーター、医師、看護師、リハビリスタッフ、家族会、相談員 行政、地域支援スタッフ、ジョブコーチ ・ディスカッション ※ その他、来年度に向けてアンケートを実施する予定です |