リハビリ講座とは?
脳卒中の再発予防、基本動作、介護方法など、分かりやすく動画で確認できます。
大腿骨骨折の注意点や動作方法、服薬時の注意点、検査機器の説明などもあります。
ぜひご覧ください。
食事や栄養管理、薬物療法、口腔ケア、画像診断について紹介しています。
タイトル | 再生時間 | 再生ボタンを押してご覧ください | |
---|---|---|---|
A-1 | 摂食嚥下って何? | 11:36 | 再生ボタン |
A-2 | 栄養バランス | 3:38 | 再生ボタン |
A-3 | 再発予防のためのお食事 ~減塩~ | 3:18 | 再生ボタン |
A-4 | 嚥下調整食ペースト食 | 1:57 | 再生ボタン |
A-5 | 水分のとろみのつけ方 | 2:57 | 再生ボタン |
A-6 | 脳卒中の薬物療法 | 7:04 | 再生ボタン |
A-7 | 簡易懸濁法 | 6:26 | 再生ボタン |
A-8 | ここが知りたい口腔ケアのこと | 7:48 | 再生ボタン |
A-9 | 口腔ケア ~知っておきたいポイント~ | 10:46 | 再生ボタン |
A-10 | 入れ歯について | 3:17 | 再生ボタン |
A-11 | 吸盤付き義歯ブラシ | 0:32 | 再生ボタン |
A-12 | 知って得する画像診断検査 | 9:40 | 再生ボタン |
身体機能に合わせた動作の手順や、安全に行うためのポイント、介助される方へのアドバイスなどを紹介しています。
タイトル | 再生時間 | 再生ボタンを押してご覧ください | 資料 | |
---|---|---|---|---|
B-1 | 起居動作の介助方法 | 1:37 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-2 | 座位姿勢 | 1:11 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-3 | 立ち上がり動作(右麻痺) | 1:26 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-4 | 立ち上がり動作(左麻痺) | 1:32 | 再生ボタン | |
B-5 | 移乗動作の介助方法 ~右麻痺の方~ | 3:49 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-6 | 移乗動作の介助方法 ~左麻痺の方~ | 3:49 | 再生ボタン | |
B-7 | 歩行の介助方法 | 2:13 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-8 | 階段昇降 | 2:40 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-9 | 車の乗り降りの介助方法 ~右麻痺の方~ | 3:30 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-10 | 車の乗り降りの介助方法 ~左麻痺の方~ | 3:30 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-11 | トイレ動作(右麻痺) | 1:12 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-12 | トイレ動作(左麻痺) | 1:13 | 再生ボタン | 資料はこちら |
B-13 | ポータブルトイレ動作(右麻痺) | 1:16 | 再生ボタン | |
B-14 | ポータブルトイレ動作(左麻痺) | 1:11 | 再生ボタン | |
B-15 | 更衣かぶり ~右麻痺~ | 1:43 | 再生ボタン | |
B-16 | 更衣かぶり ~左麻痺~ | 1:47 | 再生ボタン | |
B-17 | 更衣前開き ~右麻痺~ | 1:13 | 再生ボタン | |
B-18 | 更衣前開き ~左麻痺~ | 1:12 | 再生ボタン | |
B-19 | 更衣ズボン ~右麻痺~ | 1:51 | 再生ボタン | |
B-20 | 更衣ズボン ~左麻痺~ | 1:56 | 再生ボタン | |
B-21 | 人工関節の脱臼肢位 | 6:10 | 再生ボタン |
在宅療養生活に役立つ福祉用具や住宅改修の紹介、介護保険制度や身体障害者手帳の利用について説明しています。
タイトル | 再生時間 | 再生ボタンを押してご覧ください | |
---|---|---|---|
C-1 | 介護保険・住宅改修 | 11:37 | 再生ボタン |
C-2 | 住宅改修 | 6:34 | 再生ボタン |
C-3 | 福祉用具 | 13:06 | 再生ボタン |
C-4 | 簡易スロープ | 2:04 | 再生ボタン |
C-5 | 入浴 工事不要の浴槽手すり | 1:02 | 再生ボタン |
C-6 | 入浴 バスボード | 1:11 | 再生ボタン |
C-7 | 入浴 シャワーチェア | 1:57 | 再生ボタン |
脳の障害により起こる症状について、介助される方が理解し、日常生活の中でどのようなことに注意し、向き合っていくのかなど紹介しています。