グローバルナビゲーションへ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 診療科・部門紹介 > えんげセンター > 診療について

えんげセンター

診療について

このようなこと・症状でお困りの方はご相談ください。

えんげ(飲み込み)について

・食事のときむせるようになった。
・食事が食べられず体重が減ってきた。
・飲み込みの検査をしてもらいたい。
 ⇨もう少し形のある食事を食べたい。
 ⇨現在食べていないが、少しでも口から食べたい。
・食後、胸のあたりでつかえる。

治療の流れ

診察

専門医による診察や評価を行い、治療の方針を決めます。

検査

内視鏡やレントゲン透視画像による検査で、嚥下機能などの問題について客観的に評価をします。

リハビリ

評価に基づき、訓練プログラムを立て専門職種による訓練を実施します。

診断・治療機器

高解像度嚥下圧検査

従来のリハビリ訓練にさまざまな診断・治療機器を組み合わせることで、より高い治療効果を提供します。

えんげに関係する器管

おいしい嚥下食

嚥下食は5段階設定されており、訓練プログラムにあわせてお召し上がりいただけます。