歯科
軟口蓋挙上装置(PLP)、舌接触補助床(PAP)などの嚥下補助装置の作製、口に関わる治療や相談、歯科衛生士による専門的口腔ケアを行っています。
看護
栄養や呼吸のケアなどを通して全身状態を整えながら、入院患者さん日々の嚥下訓練を実施します。嚥下外来では、在宅の患者さんに対し嚥下体操等の指導を行っています。
理学療法士
嚥下と声は呼吸と密接に関わって います。呼吸機能に問題があれば原因を見極め、適切な呼吸リハビリテーションを行い、安全で効果的な摂食・発声訓練をサポートします。
作業療法士
身体機能、高次脳機能、食事を含めた日常生活動作や患者をとりまく環境を評価し、すくいやすい皿やバネ付き箸、太柄スプーン等の自助具の提供や食べる姿勢の調整等を行います。
言語聴覚士
『嚥下』に問題のある患者さんに対して改善に向けたリハビリテーションを行います。また、声のかすれや大きな声が出ないなどについても発声訓練や指導を行い、機能改善や維持を目指します。
医師スタッフ紹介
センター長・医師 | 重松 孝 |
特別顧問 | 藤島 一郎 |
院長 | 昆 博之 |
医師 | 髙橋 博達 |
医師 | 谷口 洋 |
医師 | 國枝 顕二郎 |
摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士・看護師 | 田中 直美 |