リハビリ・介護についてお悩みについてお答えしています。
各市町村により要介護認定にて要支援や要介護と認定を受けた方は介護(介護予防)サービスを利用出来ます。
通所して利用する方法
通所介護 (デイサービス) | 食事、入浴などの日常生活上の支援や生活行為向上のための支援を日帰りでおこなう場所。 |
---|---|
通所リハビリテーション (デイケア) | 日常生活上の支援や生活行為向上のためのリハビリテーションを日帰りでおこなう場所。 |
訪問を受けて利用する方法
訪問介護 (ホームヘルプ) | ホームヘルパーが居宅を訪問し入浴、排泄、食事等の身体介護や調理、洗濯などの生活援助をおこなう。 |
---|---|
訪問リハビリテーション | 居宅での生活行為を向上させるためにリハビリスタッフが訪問によりリハビリテーションをおこなう。 |
施設サービス
特別養護老人ホーム | 老人保健施設 |
また、福祉用具貸与や購入、住宅改修費の支給等、他にもさまざまなサービスがあります。
退院が近づくと、患者さんに合わせこれらのサービスをどのように利用したら良いのかを患者さん、ご家族、ケアマネージャーが中心となり医師、リハビリスタッフ、看護師、医療ソーシャルワーカーも関わり決定していきます。
浜リハだよりの介助方法ワンポイントをご参照ください。(PDFダウンロード)
- ベッド上での移動 「浜リハだより7月号」(PDF:5.10 MB)
- 寝返り、起き上がり 「浜リハだより8月号」(PDF:5.19 MB)
- 立ち上がり 「浜リハだより9月号」(PDF:5.58 MB)
- 移乗(ベッド⇔車椅子) 「浜リハだより10月号」(PDF:4.60 MB)
- 歩行、段差昇降 「浜リハだより11月号」(PDF:4.56 MB)
- 更衣 「浜リハだより12月号」(PDF:5.35 MB)
浜リハ通信の「装具」(2009年5月)特集をご参照ください。