静岡広域病院連携リハビリテーション科専門医養成プログラムに関する情報を掲載しております。
プログラム責任者 特別顧問 藤島一郎
リハビリテーションは、疾患重視の医療の中で、唯一障害を専門に扱う診療科です。昨今、臨床現場でリハに対するニーズ・期待は極めて高く、基幹病院である当院には指導医・上級医がそろっており、十分な枠組みも用意されています。リハビリテーション科専門医に相応しい知識・技能を習得し、質の高い専門医の養成を目指します。
基幹病院である当院にはリハビリテーション科専門医を育成する指導医・上級医がそろっており、十分な枠組みも用意されています。リハビリテーション科専門医に相応しい知識・技能を習得し、質の高い専門医の養成を目指します。
当プログラムは、新専門医制度の下でリハビリテーション科専門医になるために作成した研修プログラムです。日本専門医機構の指導の下に日本リハビリテーション医学会がすすめている、リハビリテーション科専門研修カリキュラムの基準に沿っています。
このプログラムは静岡県東部、中部、西部ほぼ全域に渡る民間病院と大学(浜松医科大学、近畿大学、東京大学、名古屋市立大学:基幹施設との相互連携)で形成され、特に臨床に強い医師を育てることが目標となっています。一方、研究に興味のある専攻医に対しても十分指導できるように配慮された魅力的なものです。本プログラムの前身である「聖隷リハ専門医養成プログラム」ではこれまで多くの専門医を輩出し、多数の学位取得者(社会人大学院)もいます。新専門医制度においても多彩な施設で多数の症例を経験でき、専攻医の希望に応えられるよう臨床と研究に関しての研鑽も可能な特色あるプログラムとしました。
専攻医の声(研修実績や体験談専攻医の 研修実績や体験談、当プログラムの感想)
浜リハでの半年を終えて 2022年度専門医プログラム 梅林建吾先生
ズバリ、“維新“の半年間でした・・・ 続きはこちらをクリック
募集診療科 | リハビリテーション科 |
研修プログラム名(基幹施設) | 静岡広域病院連携リハビリテーション科専門医養成プログラム |
応募資格 | 2024年3月末初期臨床研修修了見込者 医師免許取得後2年以上の卒後臨床研修修了者または修了見込者 |
試験日 | 10月中旬以降随時 |
選考方法 | 面接試験 |
出願書類 | ・エントリーシート(浜松市リハビリテーション病院 新専門医制度 専門医研修 専用様式) ※下記よりエントリーシートをダウンロードできます ・医師免許証の写し ・臨床研修修了登録証の写し(卒後臨床研修修了者) ・推薦状(現在所属している施設長または相当のもの) ※下記より推薦状をダウンロードできます |
待遇 | 採 用 日:2024年4月1日 身 分:浜松市リハビリテーション病院 正職員 年 収:7,400,000円~ 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入 健康管理:職員健康診断(年2回)、人間ドッグ補助 福利厚生:医療費補助、聖隷互助会制度、退職金制度 |
随時受付け・開催しております!
静岡広域病院連携リハビリテーション科専門医養成プログラム(基幹施設:浜松市リハビリテーション病院)の説明会を随時開催しています。
プログラムの特徴、内容の詳細説明の他、施設見学、指導医や上級医と直接懇談ができる機会を設けております。
○対 象 リハビリテーション科を目指す全国の医師、初期研修医
○日 時 随時受付けております。時間は相談に応じます。
※実施時間は1時間から2時間程度でカスタマイズします。
○場 所 浜松市リハビリテーション病院(浜松市中区和合北1丁目6-1)
○参加費用 無料
○旅費助成 全額支給いたします。
○申込方法 下記の申込みフォームにご記入いただき、同フォーム内のメールアドレスへ送信してください。
お問い合わせ
〒433-8511 静岡県浜松市中区和合北1丁目6-1
浜松市リハビリテーション病院 経営事務課 池谷・中道
電話:053-471-8331(病院代表)
Facebook『静岡リハビリテーション科専門医コース』
Facebook『静岡リハビリテーション科専門医コース(静岡広域病院連携リハビリテーション科専門医養成プログラム)』にてプログラムの内容や勉強会、講演会など日々の出来事を投稿しています。