2013年10月30日↓
市民いきいきトレーナー養成講座 第1回フォローアップミーティング
介護予防の担い手を育成する『市民いきいきトレーナー養成講座 第1回フォローアップミーティング』が開催され、60~70歳代の28名が受講しました。
ベーシックコース・リフレッシュコースを修了した方々を対象に、『トレーナー同士の交流を通して、活動の場を広げるきっかけを作る』を目標に開催されました。ベーシックコース・リフレッシュコースとは指向を変え、医療従事者による講義は少なく、トレーナー同士でのディスカッション・グループ実習を中心に行いました。
ディスカッションでは、地域で活動されている方、ご自身の健康を考え体操を継続している方など多方面からの意見が飛び交いました。やはり、1人では活動しづらいとの意見が多く、トレーナー同士のつながりが重要だと再確認されました。
市民いきいきトレーナーの皆さん、修了者やお知り合いを通じて、まずはお茶やお菓子を囲みながら話をしてみるなど気楽な雰囲気から集まる機会を作ってみてはいかがでしょうか。知人・友人の方にもベーシックコースの受講をお誘いいただき、お仲間同士で体操クラブを作っていくなどはいかがでしょうか?
第10回市民いきいきトレーナー養成講座 ベーシックコースは、12月3.4.5日に開催予定です。
*申し込み終了
第2回フォローアップミーティングは1月23日に開催予定です。
『今後、活動を広げるためには?』
について話し合い中
修了生のみなさんとスタッフで記念撮影
2013年8月7日↓
第17回 浜リハコンサートを開催しました。
リハビリ室いっぱいに多くの方々が集まってくださいました。
曲の他にも体操やトーンチャイムの演奏も行われました。
馴染みのある曲や懐かしい名曲を生演奏とともに、みなさんで歌い、とても楽しいコンサートとなりました。
2013年6月25日~27日↓
市民いきいきトレーナー養成講習会第8回ベーシックコース
介護予防の担い手を育成する『市民いきいきトレーナー養成講習会第8回ベーシックコース』が開催され、60~70歳代の27名が受講しました。
講習会では、医療従事者ではない一般市民(高齢者)による介護を前向きに捉え、「元気なうちに元気に介護」ができるよう、高齢者の運動機能維持・向上を目的とした体操(浜松いきいき体操)を習得してもらいます。
その方々には、自ら当院が認定するトレーナーとなって、地域の中で他の高齢者に体操指導ができるトレーナーとしての活躍を期待しています。
ベーシックコース修了者のみなさん、是非リフレッシュコースも受講してくださいね。
第9回市民いきいきトレーナー養成講習会ベーシックコースは、9月に開催予定です。
『浜松いきいき体操』の実技中
修了生のみなさんとスタッフで記念撮影
2013年5月18日↓
第5回浜リハ祭を開催しました。
コンサートや写真コンクール、ゲームなどが行われました。
多くの方々に参加していただきとてもにぎやかなお祭りとなりました。
入院中の患者さんにとっても息抜きとなったようでした。
院長や療法士など職員によるヴァイオリンの演奏。
たくさんの方が集まり、一緒に歌を歌いました。
当院認定『いきいきトレーナー』による
いきいき体操講座。
ゲームコーナーや健康相談コーナーもありました。
2013年4月1日↓
2013年度新入職員辞令交付
4月1日、窓から満開の桜が見える中、2013年度の新入職員に院長より辞令が交付されました。新入職員は、看護部に7名、リハビリテーション部に12名、事務部に1名に配属されました。どうぞよろしくお願いします。
初々しいスーツ姿の新入職員。
この後、配属先のユニフォームに着替えました。
院長より辞令を受け取る新入職員
2013年3月27日↓
5S発表会
職員約120名が参加して、5S発表会を開催しました。
5Sとは
※5Sは製造業やサービス業などでよく使われていることばで、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の5つの言葉を指しています。当院では『5Sプロジェクト』と銘打って2012年3月から病院全体で5S活動をしています。ものや業務のムダを省くだけでなく、医療事故などを未然に防ぐためにも、引き続き全職員が参加して「5S活動」に取り組んでいきます。
全16職場の代表者が大きなスクリーンに画像を映しながら、どのような取り組みをし、成果に結びついたかを発表しました。各職場の活動内容はお互いの職場の活動にとても参考になるものでした。
ある職場の取組前と取組後の画像
右から院長賞の画像診断室、総看護部長賞の外来看護、事務長賞の医療情報管理課の発表者
2013年2月20日~21日↓
市民いきいきトレーナー養成講習会第4回リフレッシュコース
市民いきいきトレーナー養成講習会第4回リフレッシュコースが開催され、同ベーシックコースの修了者18名が受講しました。
ベーシックコースの講習内容の復習や中級トレーナーへのステップアップに必要な知識の習得を行い、演習では受講者のみなさんが各グループに分かれてグループ発表を行いました。グループ発表は目的別の課題に対してそれぞれの目的に合った体操プログラムを構成するという、より地域での活動に近い形で行いました。
次回の市民いきいきトレーナー養成講習会は、6月に第8回ベーシックコースの開催を予定しています。
グループ発表
みなさんとても上手でした
受講者のみなさんとスタッフで記念撮影