2022年7月30日(土)開催 参加申込 受付中!!
その医療・ケア・支援って、患者さん自身が望んだものですか?
臨床現場では、処置・ケアの選択等を巡り、倫理的・法的問題が数多く生じています。しかし、日常臨床が多忙なため、それらに気づく余裕がなく、その解決を場当たり的な対応に委ねてきた現状があります。そうした中、医療を受ける患者、患者の関係者、医療者間の立場や考えの違いから生じる様々な問題に気づき、分析し、それぞれの価値観を尊重しながら、関係者各々が納得できる最善の解決策を模索する、いわゆる『臨床倫理』が注目されており、「臨床現場における倫理問題に気づき、問題点を同定し、分析し、解決するアプローチを理解する」ことが求められています。
本セミナーは、病院スタッフおよび地域の医療関係者の『倫理観』を向上させることを目的としています。
日時 | 2022年7月30日(土) 13:00~17:00(12:30接続開始) |
講師 | 日本臨床倫理学会 副理事長 いなば法律事務所 弁護士 稲葉 一人 先生 |
内容 | 講演「COVID-19における臨床倫理」 事例検討会(グループディスカッション) |
定員 | オンライン100接続(院内職員・外部参加者合わせ) 複数人で1端末から参加でも可! ※院内職員のみサテライト会場あり |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 事前申込制 以下申込フォームよりお申込みください。 申込期日:2022年7月8日(金) 事例提供も大募集しています! |
開催ポスター | ▼こちらをクリック |